学会雑誌 Academic journal

バックナンバー 2005~2009年

交流分析研究 VOL.34 NO.2 (2009年12月31日発行)

目次

巻頭言
なごやかに“感謝の心”をいつも持ちたい

芦原 睦(中部労災病院心療内科)

特集
日本交流分析学会中央研修会
テーマ:「転移的交流から共感的交流へ」
【総論】 精神分析の発展と交流分析
精神分析から交流分析へ

杉田 峰康(福岡県立大学)

転移的交流から共感的交流へ

江花 昭一(横浜労災病院心療内科)

【シンポジウム】 社会の成熟に貢献する交流分析をめざして
司会のことば

江花 昭一(横浜労災病院心療内科)ほか

病院臨床の立場から-関係性の視点を意識することの影響-

満山 かおる(虎の門病院心理部)

産業の立場から-企業の現場の転移的交流と指導者教育-

綱島 康孝(クラボウ(倉敷紡績株式会社))

カウンセリングの立場から-面接の中の転移・逆転移とゲーム理論-

福間 笙子(財団法人 関西カウンセリングセンター)

研究報告
禁止令「存在してはいけない」の分類と境界例心性における感情易変対応の一事例

高品 孝之(北海道大学大学院教育学院)

アスリートの自我状態と心理社会的スキルに関する研究

中澤 史(法政大学)ほか

資料論文
IUE・自己志向他者志向エゴグラム結果フィードバックシート記述文の理論的整合性と自己了解性

西川 和夫(岐阜聖徳学園大学)

交流分析研究 VOL.34 NO.1 (2009年6月30日発行)

目次

巻頭言
臨床現場での治療法の発展

中村 延江(桜美林大学大学院心理学研究科臨床心理学専攻)

特集
日本交流分析学会中央研修会
テーマ:「あの人の『心のくせ』はどう使えるか-現場で生かす人格適応論-」
司会のことば

江花 昭一(横浜労災病院心療内科)ほか

【人格適応論入門講座】
心の扉の開き方-どこでもドアを手に入れよう-

花岡 啓子(吉祥寺通り花岡クリニック・PSRストレス医学研究所)ほか

【シンポジウム】 人格適応論はどう使えるか-現場での交流分析活用のケースから心理臨床における人格適応論の活用

鈴木 佳子(東京経済大学)

企業で人をどのように育てるか-組織分野における交流分析活用の事例-

北村 嘉伸(TAトレーナー養成スクール ウイン教育研究所)

医療で困ったケースにどう対応するか

野間 和子(野間メンタルヘルスクリニック)

指定発言 人格適応論を現場でどのように活用するか

白井 幸子(ルーテル学院大学大学院)

研究報告
IUE・自己志向他者志向エゴグラムで測定される自我状態の自己認知弁別性

西川 和夫(岐阜聖徳学園大学)

自我状態の透過性調整力と学業的延引行動の関係

龍 祐吉(東海学園大学)ほか

交流分析研究 VOL.33 NO.2 (2008年12月31日発行)

目次

巻頭言
オープンで共感的なコミュニケーションをめざして

江花 昭一(横浜労災病院心療内科)

特集
日本交流分析学会第33回大会
【基調講演】 社会の成熟をめざす交流分析

杉田 峰康(福岡県立大学大学院人間社会学研究科)

【シンポジウム】 社会の成熟に貢献する交流分析をめざして
司会の言葉

村上 正人(日本大学医学部附属板橋病院心療内科)

自我状態からみた女性の成熟

中村 延江(桜美林大学)

交流分析からみた矯正教育-ロールレタリングの事例から-

岡本 茂樹(九州ルーテル学院大学)

若年受刑者の特性から見えるもの-少年刑務所の若年受刑者の実態調査結果-

八木 淳子(岩手医科大学神経精神科学講座・盛岡少年刑務所)ほか

特別指定発言

北村 蓉子(LCCストレス医学研究所・日比谷国際クリニック)

研究報告
ロールレタリングを用いた摂食障害に悩む女子学生の面接過程
-認知と行動の変容に到るための自己内対話-

岡本 茂樹(九州ルーテル学院大学)

交流分析研究 VOL.33 NO.1 (2008年6月30日発行)

目次

巻頭言
交流分析へ掛ける夢-ひろがりと可能性への期待 私とTAの過去、現在、未来-

石津 宏(琉球大学名誉教授)

特集
日本交流分析学会中央研修会
テーマ:「TAの地平線を啓く-現場に生かすTAの活用」
【分科会】
ナラティヴ・アプローチと脚本分析

江花 昭一(横浜労災病院心療内科)

ラケットシステムの基礎と実践

花岡 啓子(吉祥寺通り花岡クリニック)

構造化とTAの実践-TAの新しい見方、事例の検討方法-

新里 里春(琉球大学教育学部)ほか

【シンポジウム】
司会の言葉

杉田 峰康(福岡県立大学大学院)

「ナラティヴ・アプローチと脚本分析」のまとめ

江花 昭一(横浜労災病院心療内科)

ラケットシステム活用の実際

花岡 啓子(吉祥寺通り花岡クリニック)

「構造化とTAの実践-TAの新しい見方、事例の検討方法-」のまとめ

新里 里春(琉球大学教育学部)

指定討論 職場におけるTAの活用

小川 邦治((株)日立製作所日立健康管理センター)

指定討論 交流分析と解決志向アプローチ-統合的なアプローチとしてTAを現場に生かす-

辻 裕美子(国立国際医療センター国府台病院リハビリテーション部)

実践報告
教育実践の場で生かす交流分析

津田 直子(大谷大学)

交流分析研究 VOL.32 NO.2 (2007年12月31日発行)

目次

巻頭言
社会の成熟をめざす交流分析をテーマとして

齊藤 惠子(西松園内科医院)

特集1
日本交流分析学会第32回大会
【特別講演】 「心の教育」と交流分析-学級集団におけるいじめを中心に-

杉田 峰康(福岡県立大学大学院人間社会学研究科)

【シンポジウム】 心の教育と交流分析
司会の言葉-交流分析による心の教育-

新里 里春(琉球大学教育学部)

「こころの教育」参加型スキル授業の実践-レクチャー・実習・シェアリング-

仲村 将義(沖縄県立南風原高等学校)

自尊感情と現実検討能力を高めるために

原野 義一(福岡県立朝倉東高等学校)

心療内科医からみた心の教育

芦原 睦(中部労災病院心療内科)ほか

指定発言「心の教育」と基本的構え・ストローク・透過性調整力との関連

水野 正憲(岡山大学教育学部)

特集2
日本交流分析学会第31回大会-その3-
【特別講演】 交流分析と人格適応論

ヴァン・ジョインズ(Southeast Institute for Group and Family Therapy所長)

研究報告
自我状態のシフトと基本的構えの関連についての検討
-認知システムと反応システムの観点から-

齋藤 瞳(同志社大学大学院文学研究科)ほか

交流分析研究 VOL.32 NO.1 (2007年6月30日発行)

目次

追悼
桂 戴作先生を偲んで

杉田 峰康(日本交流分析学会理事長)

交流分析は世界を救う-桂 戴作先生の情熱を偲んで-

村上 正人(日本交流分析学会事務局長)

巻頭言
教育研修委員会のあり方

新里 里春(琉球大学教育学部)

特集
日本交流分析学会第31回大会-その2-
【シンポジウム1】 交流分析と自己成長モデル
交流分析とスピリチュアリティ

杉田 峰康(福岡県立大学大学院人間社会学研究科)

交流分析と自己成長-交流分析理論は自己成長の達成にどのように役立つか-

白井 幸子(ルーテル学院大学大学院総合人間学研究科)

交流分析とNBM

江花 昭一(横浜労災病院心療内科)ほか

コメント

ヴァン・ジョインズ(Southeast Institute for Group and Family Therapy所長)

【シンポジウム2】 交流分析の臨床的側面とその適用
日本における交流分析のユニークな発展

新里 里春(琉球大学教育学部)

交流分析と心身医学

末松 弘行(名古屋学芸大学ヒューマンケア学部)

コメント

ヴァン・ジョインズ(Southeast Institute for Group and Family Therapy所長)

研究報告
自我機能とユーモアとの関係-IUエゴグラムを用いて-

橋元 慶男(岐阜聖徳学園大学)ほか

鍼灸専門学校学生の成績と自我状態の検討

鈴木 盛夫(早稲田医療専門学校)ほか

エゴグラムからみた看護学生の成長過程-1年次と4年次のPCエゴグラムの比較-

稲光 哲明(福岡歯科大学歯学部総合医学講座心療内科学分野)ほか

交流分析研究 VOL.31 NO.2 (2006年12月31日発行)

目次

巻頭言
心の教育と交流分析

松岡 洋一(岡山大学大学院教育学研究科)

特集1
日本交流分析学会第31回大会
日本交流分析学会第31回大会を開催して

村上 正人(日本交流分析学会第31回大会会長)

【会長講演】 日本の臨床領域における交流分析

村上 正人(日本大学板橋病院心療内科)

【特別講演】 交流分析と人格適応論(抄録)

Vann Joines, Ph.D(Southeastグループ・家族療法研究所)

特集2
2006年国際サイコセラピー会議イン・ジャパンおよび第3回アジア国際サイコセラピー会議
【基調講演】 The Role and Function of Psychotherapy in the Future(英文)

Vann Joines.Ph.D(Southeastグループ・家族療法研究所)

来たるべき時代における心理療法の役割と機能(翻訳)

(訳者)白井 幸子(ルーテル学院大学大学院)

研究報告
ラケット感情とエゴグラムパターンとの関連

中西 美和(同志社大学大学院文学研究科)ほか

自己分析の方法としてのロールレタリング-カウンセラーを目指す学生の自己意識の変化-

岡本 茂樹(九州ルーテル学院大学)

自我状態の透過性調整力に関する研究(2)-その促進技法、及び自己認知との関連による検討-

杉山 雅美(駒津大学大学院)ほか

交流分析研究 VOL.31 NO.1 (2006年6月30日発行)

目次

巻頭言
ナラティプ・アプローチと交流分析の「対話」

江花 昭一(横浜労災病院心療内科)

特集
日本交流分析学会中央研修会
テーマ:「人格適応論の基礎と応用」
【シンポジウム】 人格適応論のアウトライン

花岡 啓子(吉祥寺通り花岡クリニック・PSRストレス医学研究所)

エゴグラム・パターン、PCと人格適応尺度の関係及びエゴグラム・パターンと人格適応論の治療のスリー・ドア理論との関係に関する研究

新里 里春(琉球大学教育学部)

人格適応論の臨床への活用

繁田 千恵(帝京平成大学健康メディカル学部)

研究報告
交流分析を土台とした心理教育的アプローチを行なった3症例について

井上 紀美(すずかけ病院)

ロールレタリングを用いた対人不安に悩む女子学生への支援
-本音の吐き出しによる自己の変容-

岡本 茂樹(九州ルーテル学院大学)

交流分析研究 VOL.30 NO.2 (2005年12月31日発行)

目次

巻頭言
ユニークな展開を見せる日本の交流分析

村上 正人(日本大学医学部内科学講座)

特集
日本交流分析学会第30回大会
【教育講演】 人間の成熟を求めて

杉田 峰康(福岡県立大学大学院)

【シンポジウム】 産業領域における交流分析の活用
司会の言葉

芦原 睦(中部労災病院心療内科)ほか

企業内カウンセラーとしてのアイデンティティとTA

小川 邦治((株)日立製作所日立健康管理センター)

職場組織の元気を支援する活動

永島 昭司(三井化学(株)市原工場健康管理室)

職場ストレスに対する交流分析的ストレス対処行動

太平 泰子(中部労災病院心療内科)ほか

【講習会】 TA理論を用いた自己理解と他者理解
自己状態に関する研究(第1報)

新里 里春(琉球大学教育学部)ほか

ゲームと人生の立場と人格適応

島田 凉子(人間総合科学大学人間科学部)

脚本と世界の見え方

門本 泉(東京少年鑑別所)

研究報告
自我状態の透過性調整力に関する研究-強迫性及びSelf Reflectionとの関連による検討-

杉山 雅美(駒沢大学大学院)ほか

交流分析研究 VOL.30 NO.1 (2005年6月30日発行)

目次

理事長就任の挨拶

杉田 峰康(日本交流分析学会理事長)

巻頭言
社会の出来事から交流分析を学ぶ

松岡 洋一(岡山大学大学院教育学研究科)

特集
日本交流分析学会中央研修会
テーマ:「統合療法としての交流分析-各種心理療法との接点-」
【基調講演】 精神分析と交流分析

杉田 峰康(福岡県立大学大学院)

【シンポジウム】 再決断療法とゲシュタルト療法の理論と実際

新里 里春(琉球大学教育学部)

交流分析とブリーフセラピー

江花 昭一(横浜労災病院心療内科)

司会の言葉-心理療法の選択における倫理的視点-

中野 弘一(東邦大学医学部卒後臨床研修/生涯教育センター)

研究報告
再決断療法を取り入れたがん患者への心理療法の研究

辻 裕美子(国立精神・神経センター国府台病院心理・指導部)ほか

症例報告
母娘間の共年関係と基本的構え

花岡 啓子(吉祥寺通り花岡クリニックPSRストレス医学研究所)ほか

学会雑誌
学会誌のご購入について
PAGE TOP