過去の関連団体情報
過去に関連団体で開催された大会や研修会などの情報です。
令和3年度第2回日本産業ストレス学会研修会
- テーマ
- 現場から発信!明日へつなぐ~チームで進める産業ストレス対策~
- 会期
- 2022年3月27日(日)
- 会場
- ウインクあいち(名古屋市中村区名駅)
*一部オンライン配信あり
- 講師
- 石川浩二(三菱重工業(株))、高﨑正子(キオクシア(株))他
第29回日本産業ストレス学会
- テーマ
- 現場から発信!明日へつなぐ~チームで進める産業ストレス対策~
- 会期
- 2022年3月25日(金)~3月26日(土)
- 会場
- ウインクあいち(名古屋市中村区名駅)
*一部オンライン、オンデマンド配信あり
- 大会長
- 石川浩二(三菱重工業(株))、高﨑正子(キオクシア(株))
NPO法人日本交流分析協会関東支部主催 特別セミナー
- テーマ
- 人格適応論の深耕
- 会期
- 2021年11月13日(土)・14日(日) 両日とも 10:00~16:00
- 会場
- オンライン(Zoom)にて実施
- 講師
- 鈴木佳子先生(東京経済大学学生相談室課長 国際交流分析協会認定交 流分析士(PTSTA))
- 詳細
- 日本交流分析協会関東支部ウェブサイトをご覧ください。
日本TA協会研修案内
①TAAJトレーニングコース
ベイシックコース(オンライン) 「やりとり分析 ストローク」
- 日時
- 2021年7月17日(土) 9:30~16:30
- 会場
- オンラインにて実施
- 講師
- 林 千世(国際TA協会有資格会員[教育])
- 詳細
- 日本TA協会ウェブサイトをごらんください。
②TA101基礎講座(オンライン)
③TAJを読もう(オンライン・セミナー)
第1回
- 日時
- 2021年7月7日(水)20:00~22:00
- 会場
- オンラインにて実施
- 講師
- 繁田千恵(国際TA協会教授会員[心理療法])
- 詳細
- 日本TA協会ウェブサイトをごらんください。
第2回
- 日時
- 2021年9月4日(土)14:00~16:00
- 会場
- オンラインにて実施
- 講師
- 疋田尋子(国際TA協会准教授会員[心理療法])
- 詳細
- 日本TA協会ウェブサイトをごらんください。
第3回
- 日時
- 2022年1月20日(木)18:30~20:30
- 会場
- オンラインにて実施
- 講師
- 金武育子(国際TA協会有資格会員[心理療法])
- 詳細
- 日本TA協会ウェブサイトをごらんください。
第4回
- 日時
- 2022年3月21日(月・祝)10:00~12:00
- 会場
- オンラインにて実施
- 講師
- 川並美智子(国際TA協会有資格会員[教育])
- 詳細
- 日本TA協会ウェブサイトをごらんください。
④TAAJトレーニングコース
ベーシックコース
第2回「値引き」と「共生関係」の理論を実践に活かす
- 日時
- 2021年10月16日(土) 9:30~16:30
- 会場
- オンラインにて実施
- 講師
- 鈴木佳子 国際TA協会准教授会員[心理療法]
- 詳細
- 日本TA協会ウェブサイトをごらんください。
CTA試験準備コース
- 日時
- 11月20日、21日(土・日)10:00~16:30
- 講師
- 門 本 泉(国際TA協会教授会員[心理療法])
- 詳細
- 日本TA協会ウェブサイトをごらんください。
⑤コミュニケーションに活かすTA(オンライン・セミナー)
仕事でクレームを受けるとき~TAからクレームを考える~
顧客サービスの向上と多様化により満足度と同時にクレームも増加している現状があります。ここでは、クレームのメカニズムと対応をTAの観点でご一緒に考えていきます。
- 日時
- 2021年11月5日(金) 19:30~21:30
- 講師
- 星野惠子(国際TA協会准教授[教育])
- 詳細
- 日本TA協会ウェブサイトをごらんください。
日本ゲシュタルト療法学会第11回大会
- テーマ
- 生き方を学ぶためのゲシュタルト療法学
― ゲシュタルト療法が目指すもの、日本ゲシュタルト療法学会が目指すもの ―
- 会期
- 2021年7月23日(金)9:00~17:30
2021年7月24日(土)9:30~17:15(終了後、オンライン懇親会 開催予定)
2021年7月25日(日)9:30~16:45
- 詳細
- https://taikai.ja-gestalt.org/ をご覧ください。
日本TA協会 年次大会(オンラインで実施)のご案内
- テーマ
- Connecting with Internal, Interpersonal and International world!
自分・他者・世界とつながる
- 会期
- 2021年6月5日(土)~6月6日(日)(オンライン開催となります)
- 基調講演
- 講演者:ITAA会長 エレナ・レイ氏
- 詳細
- https://taaj.or.jp/program/conference-33rd/ をご覧ください。
一般社団法人日本摂食障害協会主催 摂食障害の心理支援講座
- テーマ
- 第1期 行動の『制限』の意味、症状を手放すこと
(Zoomを使用したオンラインセミナー)
- 日時
- 令和3年2月10日(水)0:00~2月21日(日)9:59
講義1と2を録画したものを配信いたします(各講義2時間)
第1回
- 講義1
- 外来治療の中での「小さい制限」の在り方
- 講師
- 西園マーハ文先生(明治学院大学 心理学部心理学科 教授、一般社団法 人日本摂食障害協会 理事)
- 講義2
- 症状を手放すこと ~入院治療の場合~
- 講師
- 林公輔先生(学習院大学 文学部心理学科 准教授、一般社団法人日本摂 食障害協会 理事)
- 日時
- 令和3年2月21日(日)10:00~12:00
ライブ配信講演会 講義1・2のポイント解説と質疑応答(事前質問含む)
第2回
- 講師
- 西園マーハ文先生、林公輔先生
- 詳細
- https://jaedseminar1.peatix.com/ をごらんください。
日本TA協会主催 TA101基礎講座
TA101基礎講座
- 日時
- 2021年2月6日(土)、7日(日) 両日9:30~16:30
- 会場
- 早稲田奉仕園セミナーハウス(東京都新宿区)
- 講師
- 満山かおる(公益財団法人神経研究所、国際TA協会有資格会員(心理療法))
- 詳細
- 日本TA協会ウェブサイト https://taaj.or.jp/information/をごらんください。
日本TA協会主催 TAワークショップ/トレーニングコース
①TA・ゲシュタルトワークショップ~「自分らしく」「生き生きと」生きるために~
- 日時
- 2020年10月31日(土)、11月1日(日) 両日10:00~16:30
- 会場
- 早稲田奉仕園セミナーハウス(東京都新宿区)
- 講師
- 室城隆之(江戸川大学社会学部、国際TA協会准教授会員(心理療法))
- 詳細
- 日本TA協会ウェブサイト https://taaj.or.jp/information/をごらんください。
②TAAJトレーニングコース:アドバンスコース 第1回
- 日時
- 2021年1月9日(土)10:00~16:30 【変更になりました】
- 会場
- オンラインにて実施 【変更になりました】
- 講師
- 宮城 聡(国際TA協会准教授会員(心理療法))
- 詳細
- 日本TA協会ウェブサイト https://taaj.or.jp/information/をごらんください。
一般社団法人公認心理師の会2020年度Web研修会
- テーマ
- 教育・特別支援部会ワークショップ
「エビデンスにもとづいた発達支援・教育支援」
- 日時
- ライブ配信:2020年10月4日(日)13:00~16:00
録画配信:2020年10月10日(土)~2021年1月10日(日)
- 講師
- 山本 淳一(慶應義塾大学)
- テーマ
- 福祉・障害部会ワークショップ
「知的障害のある人のメンタルヘルスと心理的支援」
- 日時
- ライブ配信:2020年9月26日(土)13:00~16:00
録画配信:2020年10月1日(木)~2020年12月31日(木)
- 講師
- 下山 真衣(信州大学)・岩佐 和典(就実大学)
- テーマ
- 倫理・職責・関連法規部会ワークショップ
「臨床現場におけるエビデンスに基づいた実践の方法論」
- 日時
- ライブ配信:2020年9月27日(日)13:00~16:00
録画配信:2020年10月1日(木)~2020年12月31日(木)
- 講師
- 柳澤 博紀(犬山病院)・瀬口 篤史(西知多こころのクリニック)
- 詳細
- 詳しくはこちら をご覧ください。
日本心理医療諸学会連合(UPM)第33回大会
- テーマ
- ポストコロナを見据えた心理職と医療職の協働
- 日時
- 2020年11月8日(日)9:45~17:00(9:15受付開始) 【延期となりました】
- 会場
- 東京医科大学新宿キャンパス第一看護学科棟(東京都新宿区新宿6-1-1)
- 大会長
- 小田切 優子(日本ストレス学会・UPM副理事長)
- 詳細
- 詳しくはこちらをご覧ください。
日本TA協会第33回大会
- テーマ
- 「TAの新たな広がり」~裏面交流に気づいて健康になる~
- 日時
- 2020年6月27日(土)、28日(日) 【延期となりました】
- 会場
- 白鴎大学 本キャンパス(栃木県小山市駅東通り2-2-2)
- 詳細
- 協会HP https://taaj.or.jp/information/#conf をごらんください。
日本ゲシュタルト療法学会第11回大会 in 高野山大学
- テーマ
- 『実存主義×密教×心理療法』 ~ 先人たちからの“みち”を辿り、その先へ ~
- 日時
- 大会プレ・ワークショップ 2020年7月23日(木祝)
学会大会2020年7月24日 ~ 26日(金祝土日) 【延期となりました】
- 会場
- 高野山大学(和歌山県伊都郡高野町高野山385)
- 講師
- 白坂和美 / GNK(ゲシュタルトネットワーク関西)
- 詳細
- 大会HP https://jagt2020koyasan.net/ をごらんください。
NPO法人日本交流分析協会関東支部主催 特別セミナー
- テーマ
- 「本物の感情とラケット感情」
- 日時
- 2020年10月3日(土)~4日(日)10:00~16:00
- 会場
- 【WEB開催となりました】
- 講師
- 鈴木佳子(東京経済大学学生相談室課長 国際交流分析協会認定交流分析士(PTSTA))
- 詳細
- 日本交流分析協会関東支部ウェブサイト https://www.ta-kanto.org/ をご覧ください。
日本自律訓練学会第43回大会
- テーマ
- 自律訓練法の功績と未来への展開
- 日時
- 2020年10月2日(金)~3日(土)
- 会場
- 【WEB開催となりました】
- 研修会
- Web形式の研修会を開催します。
- 大会長
- 河合啓介(国立国際医療研究センター国府台病院心療内科)
- 詳細
- 詳しくはこちら https://www.jsoat.jp/43rd/oshirase.html をご覧ください。
公益社団法人日本心理学会からのお知らせ
日本心理学会では"Narrative Based Research and Practice in Psychology"(心理学におけるナラティヴ実践研究)をテーマとした論文を一般公募しています。
- 掲載予定号
- 英文誌:Japanese Psychological Research, Vol.63, No.2(2021年4月号)JPRには会員・非会員を問わず投稿でき,掲載料は不要です。
- 投稿締切
- 2020年 4月30日(木)
- 編集者
- 森岡 正芳(立命館大学)・野村 晴夫(大阪大学)
- 詳細
- 特集号の詳細については,以下をご参照ください。
https://psych.or.jp/publication/jpr11/P
NPO法人日本交流分析協会関東支部主催 特別セミナー
- テーマ
- 人格適応論に関する講義とワーク(中級編)
- 日時
- 2020年2月16日(日)・23日(日) 両日とも 10:00-16:00
- 会場
- 千代田プラットフォームスクウェア(東京都千代田区神田錦町3-21-21 TEL 03-3233-1511)
- 講師
- 鈴木佳子先生
(東京経済大学学生相談室課長 国際交流分析協会認定交流分析士(PTSTA))
- 詳細
- 日本交流分析協会関東支部ウェブサイト https://www.ta-kanto.org/ をごらんください。
NPO法人日本TA協会主催研修会 TA101基礎講座
- テーマ
- TA101基礎講座
- 日時
- 2020年2月8日(土)10:00-17:00 ・9日(日)9:30-16:30
- 会場
- 新宿区立新宿NPO協働推進センター (東京都新宿区高田馬場4-36-12)
- 講師
- 室城 隆之(江戸川大学、国際TA協会准教授会員(心理療法))
- 詳細
- 日本TA協会ウェブサイト http://taaj.or.jp/information/ をごらんください。
NPO法人日本TA協会主催研修会 TAセミナー
- テーマ
- 対人援助に活かすTAのアセスメント
- 日時
- 2020年1月11日(土)9:30-16:30
- 会場
- 新宿区立新宿NPO協働推進センター (東京都新宿区高田馬場4-36-12)
- 講師
- 満山かおる(晴和病院、国際TA協会准教授会員(心理療法))
- 詳細
- 日本TA協会ウェブサイト http://taaj.or.jp/information/ をごらんください。
日本心理医療諸学会連合(UPM)第32回大会
- テーマ
- 公認心理師時代のこれからの心理と医療の連携
- 会期
- 2019年11月10日(日) 9:45~17:15(9:00 受付開始)
- 会場
- 千葉大学亥鼻キャンパス(千葉市中央区亥鼻1-8-1)
- 大会長
- 清水 栄司(日本認知・行動療法学会)
- 詳細
- 詳しくはこちらをご覧ください。
TA101基礎講座
日本認知・行動療法学会主催「名古屋認知行動療法セミナー」
日本認知・行動療法学会主催「金沢認知行動療法セミナー」
公益社団法人日本心理学会 公開シンポジウム
- テーマ
- 災害の後に人の心はどう動くか
被災された方や支える方のためのフィード・フォワード
- 会期
- 2018年11月18日(日)13:30~16:40(開場13:00)
- 会場
- 広島大学 東千田キャンパス A棟5階 501教室
(〒730-0053 広島市中区東千田町一丁目1番89号)
- 詳細
- 詳しくは日本心理学会ホームページをご覧ください。
NPO法人日本TA協会 第31回大会
- テーマ
- 感性を活かす
- 会期
- 2018年6月16日(土)・17日(日)
- 会場
- 東京国際交流館 プラザ平成(東京都 江東区青海2-2-1)
- 大会長
- 満山宏人(こころのクリニックなります)
- 詳細
- 詳しくは日本TA協会ウェブサイトをご覧ください。
第15回世界音楽療法大会
- テーマ
- 音楽療法で未来をひらく~次世代とともに~
- 会期
- 2017年7月4日(火)~8日(土)
- 会場
- つくば国際会議場(茨城県つくば市)
- 主催
- 世界音楽療法連盟 日本音楽療法学会
- 詳細
- 詳しくは公式サイトをご覧ください。
日本心理医療諸学会連合第28回大会
- テーマ
- 改めて医療における多職種協働作業を考える
- 日時
- 2015年9月6日(日) 9:10~16:45
- 会場
- 学習院大学目白キャンパス 南3号館(〒171-8588 東京都豊島区目白1-5-1)
- 大会長
- 細谷 紀江(日本心療内科学会)
- 参加費
-
UPM加盟学会会員 4,000円 一般参加者 5,000円 学生 2,000円
- 詳細
- 詳しくは公式サイトをご覧ください。
日本心理医療諸学会連合第27回大会
- テーマ
- メンタルヘルスを支えるポジティブ・サイコロジー
- 日時
- 2014年9月7日(日) 9:15~16:40
- 会場
- 日本大学文理学部百周年記念館 (〒156-8550 東京都世田谷区桜上水4-2-50)
- 大会長
- 竹中 晃二(日本健康心理学会)
- 詳細
- 詳しくは公式サイトをご覧ください。
日本ヒューマン・ケア心理学会学術集会第16回大会
- テーマ
- ヒューマンケアと看護学
- 会期
- 2014年9月13日(土)・14日(日)
- 会場
- サンポートホール高松 (香川県高松市サンポート2-1)
- 大会長
- 清水 裕子(香川大学医学部看護学科成人看護学 教授)
- 詳細
- 詳しくは公式サイトをご覧ください。
※日本交流分析学会第39回学術大会との合同開催となっております。
日本心理医療諸学会連合(UPM)第26回大会
- テーマ
- 心理技法のベースアップに向けて
- 会期
- 2013年9月1日(日)
- 会場
- 日本大学文理学部百周年記念館(東京都世田谷区桜上水4-2-50)
- 主催
- 日本心理医療諸学会連合(UPM)
- 大会長
- 端詰勝敬(東邦大学心療内科 日本バイオフィードバック学会)
- 詳細
- 詳しくはこちらをご覧ください。
第11回認定医療心理士講習会(認定医療心理士資格取得講座/認定医療心理士資格更新講座)
- 日時
- 2013年(平成25年) 8月4日(日) 10:00~16:00 受付開始 9:00(予定)
- 会場
- 日本大学 文理学部 百周年記念館(〒156-8550 東京都世田谷区桜上水3-25-40)
- 講習内容
- 午前:講演 東京大学教授(労働経済学) 玄田有史「希望のチカラ」
午後:事例検討
- 詳細
- 申し込み方法は、順次、日本心身医学会ホームページに掲載いたします。
2013 ITAA 国際T大会 in OSAKA
- テーマ
- Recovery, Rebirth, New Beginnings
- 会期
- 2013年8月13日(火)~18日(日)
- 会場
- 大阪国際会議場(大阪市北区中之島)
- 大会長
- 杉田峰康(日本交流分析学会理事長)